Column

全て

  • 石田 武裕

    100億企業を目指すための財務戦略の立て方

    執筆者名:石田 武裕

    タグ:100億企業化/財務戦略

    本日は100億企業を目指すための財務戦略の立て方について解説させて頂きます。     1. 財務戦略の位置づけ    皆様は100億企業を目指す際、まずどの戦略から考え…

    2023.09.17

    続きを読む→
  • 鈴木 圭介

    「中期経営計画策定の準備と手順解説」

    執筆者名:鈴木 圭介

    タグ:中期経営計画/パーパス経営/財務戦略/人事組織/PMVV

    「中期経営計画策定の準備と手順解説」     ➀中期経営計画とは   中期経営計画とは、将来の目指したい姿(ビジョン)と現状の差を埋めていくための計画のことです。…

    2023.09.15

    続きを読む→
  • 南原 繁

    社員数100名超えたら必須になるビジョナリーか企業づくり

    執筆者名:南原 繁

    タグ:100億企業化/パーパス経営/PMVV

      A社とB社、ゼロから同一事業(ビジネスモデル)を同時期にご提案してコンサルティングに入らせていただきましたが、 現在、A社は社員が20名弱、一方、B社は100名超え規模と違いが…

    2023.09.01

    続きを読む→
  • 南原 繁

    社員数100名超えたら必須になるビジョナリーな企業づくり

    執筆者名:南原 繁

    タグ:コーポレート/経営戦略

    国内経済はここ25〜30年間、低成長時代が続いていると言われています。 そんな中、低成長時代にも関わらず、小規模(社員数50名未満)だった状況から社員数100名超え、 300名超えへと持続的成長を遂げている…

    2023.08.16

    続きを読む→
  • 今 亮太郎

    異業種・新規事業の立ち上げで成功している隠れ企業の共通点

    執筆者名:今 亮太郎

    タグ:新規事業/新規事業立ち上げ

    約6割の地域で人口が半減以下に うち1/3の地域は人が住まなくなる 先行き不透明と言われるVUCA時代では、未来予測などしても意味がないと言われており、 経営に求められる力として 「シナリオプランニング力…

    2023.07.10

    続きを読む→
  • 南原 繁

    社員100名前後で停滞するA社と、 壁知らずで300名を超えるB社の違いを整理

    執筆者名:南原 繁

    タグ:中期経営計画/10年ロードマップ/100億企業化/パーパス経営/PMVV

    低成長時代でも伸び続ける中堅企業のB社は何が違うのか?   国内のGDPが30年前後伸びていない国は、先進国では日本だけです。 そんな時代、具体的には西暦2000年以降でも、社員数が…

    2023.07.10

    続きを読む→
  • 吉田 創

    なぜ、「地域コングロマリット型」新規事業参入が、今“チャンス”なのか?

    執筆者名:吉田 創

    タグ:コングロマリット/地域密着/新規事業立ち上げ

    地域コングロマリット型の新規事業参入とは、端的にいうと「既存事業の認知・影響度が及ぶ商圏」をターゲット商圏ととらえ、その商圏内で新しい事業に参入をしていく手法になります。   例えば既存事…

    2023.06.23

    続きを読む→
  • 渡邊 功一

    自動車業界におけるM&Aという選択肢

    執筆者名:渡邊 功一

    タグ:モビリティ/コングロマリット/M&A

    船井総合研究所 モビリティ支援部 マネージング・ディレクターの服部憲と申します。 自動車業界向けにコンサルティングをさせていただく中で、持続的成長を続けられる企業様の背景を見ると、「M&A」という…

    2023.06.23

    続きを読む→
  • 南原 繁

    成長する企業は社長の”言葉”が違う

    執筆者名:南原 繁

    タグ:外発的動機/内発的動機/エンゲージメント/PMVV

    低成長時代でも伸び続けるB社は社長・上司の言葉が違う     売上規模や社員数の多さだけが企業の良し悪しの判断軸ではありませんが、 私どもは「良い会社(組織)であり続け…

    2023.06.23

    続きを読む→
  • 南原 繁

    理念にウソのない企業が伸びていた!

    執筆者名:南原 繁

    タグ:外発的動機/内発的動機/PMVV

    西暦2000年以降、国内は低成長時代です。GDPが30年横バイなのは先進国では日本だけです。 1人当たりGDPは、台湾、韓国にも抜かれた、とも言われています。そんな西暦2000年以降でも、A社とB社の…

    2023.06.23

    続きを読む→
Contact お問い合わせ