つくろう、
地域に100億の幸せを。
100億企業になれる会社は、多くはない。 少し尖った、もしくは野心的な社長でないと、 上位1%の経営者には、到達できないと思われている。 しかし、本当にそうだろうか? 成功のメソッドは、存在する。 正しい道筋に沿い、良質な情報を集め、小さな挑戦を積み上げていけば、 100億という数字は、どんな経営者にも目指せる目標だと私たちは考える。 そしてそのために効率のいい方法は、経営者よりも、 多くの経営者を知っているコンサルタントを利用することだ。 私たち船井総合研究所は、全国の中小企業を支え、 なかでも700社もの企業を100億企業へ成長するまで伴走してきた知見から、 「100億企業化ロードマップ」を策定。 例えば、社内体制の見直しが必要な段階もある。 例えば、これまでの成功体験を捨てなければいけない段階もある。 そしてきっと一番大切なのは、「100億企業を目指したい」という志だ。 企業が成長すれば、雇用が生まれ、地域が元気になっていく。 どんな社会貢献をするよりも、地元に親しまれ、多くの人を救うだろう。 社内のスタッフにもやりがいを与え、還元することができるだろう。 経営者として生きるなら、これほどワクワクすることがあるだろうか。 私たち船井総合研究所は、そんな企業を支え、増やすことから、日本に活力を注ぎたい。
100億企業になれる会社は、多くはない。少し尖った、もしくは野心的な社長でないと、上位1%の経営者には、到達できないと思われている。しかし、本当にそうだろうか? 成功のメソッドは、存在する。正しい道筋に沿い、良質な情報を集め、小さな挑戦を積み上げていけば、100億という数字は、どんな経営者にも目指せる目標だと私たちは考える。そしてそのために効率のいい方法は、経営者よりも、多くの経営者を知っているコンサルタントを利用することだ。 私たち船井総合研究所は、全国の中小企業を支え、なかでも700社もの企業を100億企業へ成長するまで伴走してきた知見から、「100億企業化ロードマップ」を策定。例えば、社内体制の見直しが必要な段階もある。例えば、これまでの成功体験を捨てなければいけない段階もある。そしてきっと一番大切なのは、「100億企業を目指したい」という志だ。企業が成長すれば、雇用が生まれ、地域が元気になっていく。どんな社会貢献をするよりも、地元に親しまれ、多くの人を救うだろう。社内のスタッフにもやりがいを与え、還元することができるだろう。経営者として生きるなら、これほどワクワクすることがあるだろうか。 私たち船井総合研究所は、そんな企業を支え、増やすことから、日本に活力を注ぎたい。
船井総合研究所の
「100億企業化
コンサルティング」
船井総合研究所は、企業の年間売上を100億円規模へと導く「100億企業化プロジェクト」を2021年に始動。日本経済の基盤を支える中堅・中小企業の成長を本格的に後押しすべく、現在も全国各地で展開を加速しています。
ロードマップの策定から事業の立ち上げ支援、それに伴う組織・人材力向上など、成長の持続に必要な経営支援をあらゆる側面から伴走します。
1策定
100億企業化ロードマップ
100億企業化
ロードマップの必要性
外部環境の変化が激しい中では「“積み上げ式”から“バックキャスト型”」で経営計画を立てることが重要です。多くの会社の中期経営計画は「現状の業績×105〜120%」と積み上げ式であることが多いですが、市場規模が縮小する業界の場合、積み上げ式の計画は成功確度が下がります。
また、積み上げ式の計画はイノベーションが起きにくい組織になり、環境変化への対応が遅れがちになります。
そのため、コミットメントを前提とした積み上げ式の中期経営計画と共に、実現したいことから“逆算する形”で「10年ロードマップ」を構築することが必要です。

持続的な成長を実現する
必要な5つの観点を
計画へ落とし込み
- 1.企業の在り方を再定義するビジョン・パーパス・ミッション
- 2.ムーンショットを実現する事業ポートフォリオと事業戦略
- 3.持続的に活躍する組織化を実現する人材戦略
- 4.利益管理から投資管理にステージを上げる財務戦略
- 5.組織の土台の底上げと組織の成長を加速させるDX戦略

100億企業化ロードマップの
ステップ
3ヶ月間で大きく3ステップに分けて、
①ビジョンメイキング
②事業構造メイキング
③人事・財務戦略メイキング
の順に設定していきます。

2実行
事業の立ち上げ/伴走支援
伴走コンサルティング体制
業種専門コンサルタントが、テーマごとに専業コンサルタントと連携。既存事業から新規事業の立ち上げまで伴走しきれるチーム体制が、私たちの強みです。

地域コングロマリット経営
船井総合研究所の大きな特徴が「地域コングロマリット経営」という考え方です。ひとつの商圏において、単一事業では売上高20億円前後で成長が鈍化することが多くあります。その際に有効なのが、第二, 三…本業となりうる新規事業を立ち上げ、成長を再加速させる方法です。既存事業とのシナジーを形成できるのをはじめ、事業の柱が複数あることで社会情勢の変化にも強くなります。
地域内需要を「点」ではなく「面」でおさえ、さらにはその地域自体の経済を活性化させ、最終的にはその地域になくてはならない有力企業になることを目指します。

新規事業の立ち上げ
業種専門コンサルタントが、テーマごとに専業コンサルタントと連携。既存事業から新規事業の立ち上げまでん伴走しきれるチーム体制が、私たちの強みです。
新規事業立ち上げの事例をもっとみる新規事業の立ち上げ事例
倉庫工場建築
3年で15億!単価2億の倉庫工場建築受注
- おすすめ業種
- 建設・不動産・ エネルギー関連
- 売り上げ規模 (3年後)
- 15億円
- 初年度投資額
- 2,000万円
- 営業利益 (3年後)
- 1.5億円(営利率:10%)

クラフトビール
地元から世界に誇れるクラフトビール醸造
- おすすめ業種
- 飲食業、観光周辺業
- 売り上げ規模 (3年後)
- 1億円
- 初年度投資額
- 6,000万円
- 営業利益 (3年後)
- 1,500万円(営利率:15%)

コンパクトリゾート旅館・ホテル
インバウンド向け・小規模 × 高単価施設
- おすすめ業種
- 建設・不動産・エネルギー関連、自動車販売 ・アミューズ等
- 売り上げ規模 (3年後)
- 2億円/1拠点
- 初年度投資額
- 1.5億円
- 営業利益 (3年後)
- 6,000~4,000万円
(営利率:25%前後)

障がい福祉施設の運営
未経験からでも補助金で参入が可能!
- おすすめ業種
- 全業種
- 売り上げ規模 (3年後)
- 2.4億円
- 初年度投資額
- 1億円
- 営業利益 (3年後)
- 6,000万円(営利率:25%)

焼肉専門店 焼肉食堂
職人不要!人口5万人の町で年商1億円達成!
- おすすめ業種
- 全業種
- 売り上げ規模 (3年後)
- 1.2億円
- 初年度投資額
- 5,000万円
- 営業利益 (3年後)
- 1,000万円(営利率:8.3%)

建材EC直販
Web年商2.3億円!高収益販売モデル
- おすすめ業種
- 建材取扱企業
- 売り上げ規模 (3年後)
- 2億円 (3名体制)
- 初年度投資額
- 500万円
- 営業利益 (3年後)
- 2,000万円(営利率:10%)

2持続
100億を目指す
経営者コミュニティ
100億企業化分科会
(企業価値向上フォーラム)
同じ志を持つ経営者同士の勉強会、「100億企業化分科会(企業価値向上フォーラム)」を定期開催しております。最新情報の提供や会員同士の交流、モデル企業の視察等、様々な知見を提供。意識の高い経営者ネットワークを活用し、更に成長を加速させる状況をつくります。
次回の100億企業化分科会の情報はこちら
4つの特徴
- 1
全国から100億企業化を目指している経営者が二ヶ月に一回集合する
- 2
参加会員企業の経営計画の実行度合いと失敗・成功事例を共有する
- 3
異業種が集まることで、事業ポートフォリオの最適解を見つける
- 4
参加会員企業同士での情報共有等、リソース・ナレッジをシェアする


情報はこちら
過去ご登壇されたゲスト講師
-
株式会社不動産SHOPナカジツ
代表取締役COO樗澤 和樹 氏
-
株式会社山岸運送
代表取締役山岸 一弥 氏
-
株式会社工進
取締役会長小原 勉 氏
-
オタフクソース株式会社
代表取締役社長佐々木 孝富 氏
-
株式会社SERIOホールディングス
代表取締役社長若濵 久 氏
-
株式会社武蔵境自動車教習所
代表取締役会長高橋 勇 氏
-
株式会社エネチタ
代表取締役後藤 康之 氏
-
赤尾商事株式会社
代表取締役社長赤尾 佳子 氏
情報交換とネットワーキング
研究会では、同業種の経営者同士が、体験や事例を共有する場も。これにより、課題解決や新たなビジネスチャンスの創出につなげることが可能です。

モデル企業視察による現場学習
モデルとなる企業を直接訪問する視察を実施。実際の現場を視察することで、机上では得られない貴重な情報や経営のヒントを得ることができます。

豊富な事例データベースの活用
会員専用のデータベースでは、過去の研究会の講座テキストや動画が閲覧可能。全国の成功事例や最新のノウハウをいつでも学べます。
