コラム
100億企業化ロードマップ
-
変化をするために聖域にメスを入れる~100 億企業の道~
執筆者名:宮本 賢一
タグ:PMVV/100億企業化ロードマップ
先日、日経MJの記事に、 百貨店の松屋が呉服売り場を冷凍食品売り場に変えたという記事をみました。 百貨店は呉服屋が祖業の企業と電鉄系の企業がありますが、 松屋は呉服屋が祖業です。 &nb…
2022.12.23
続きを読む -
100億に企業になるまでの7つの不安
執筆者名:宮本 賢一
タグ:事業承継/PMVV/100億企業化ロードマップ
100億企業になりたいが実際になれる企業は全体の1%で、 100億企業を目指す企業は全体の20%程度でしょうか。 後者の20%は私の肌間隔です。 今回の…
2022.12.15
続きを読む -
地域を牽引する企業になる、それが企業のパーパス(存在意義)
執筆者名:今 亮太郎
タグ:グレートカンパニー/地域密着/内発的動機/PMVV/100億企業化ロードマップ/経営戦略
先日、3年ぶりに経営のモデル・ヒントとなる企業を実際に見に行く 「グレートカンパニーツアーin九州」が開催され、 素晴らしい企業の本社や社長講演を聞く機会がありました。 そ…
2022.12.15
続きを読む -
100億企業への5つの戦略と実現性を高めるコツ
執筆者名:渡邊 功一
タグ:多角化/地域密着/組織/100億企業化ロードマップ
■100億企業への5つの戦略 売上100億というと全くイメージできないという声を伺うことも多いですが 実際に100億円到達されている企業を見ていると戦略は大きく5…
2022.12.15
続きを読む -
円安・原価高騰トレンドに対応する中期戦略とは?
執筆者名:鈴木 圭介
タグ:円安/売上20億/100億企業化ロードマップ
中小企業から中堅企業となるための ロードマップの策定・成長実行支援のコンサルティングを 中心にさせて頂いているアカウントパートナー室の鈴木圭介です。 今回は &nbs…
2022.12.15
続きを読む -
コロナによる売上停滞を機に 100 億企業へのロードマップを描く
執筆者名:今 亮太郎
タグ:インタビュー/売上20億/中堅企業/100億企業化ロードマップ/経営戦略
100 億企業を目指すには、 過去の延長線で取り組むのではなく、 目標から逆算した道のりを描いた、 「ロードマップ」を用意することがおすすめです。 …
2022.12.11
続きを読む -
年商100億円企業になるために必要不可欠な4大要素とは?
執筆者名:鈴木 圭介
タグ:100億企業化/中堅企業/採用/PMVV/100億企業化ロードマップ/経営戦略
中小企業が年商100億円を達成するための壁と、突破した会社の特徴 船井総合研究所の「100億企業化コンサルティングチーム」では、 クライアントの売上高100億円に向けた最速ロードマッ…
2022.12.09
続きを読む -
売上10億の地域密着企業が目指す100億円企業へ向けたロードマップ
執筆者名:松井 桂
タグ:インタビュー/100億企業化ロードマップ
100億企業を目指すには、闇雲に取り組むのではなく、そこまでの道のりを描いたロードマップが必要です。 今回は、そのロードマップを描き、中小企業から中堅企業になるため新たなスタートを切った、 株式会社マルカワ…
2022.12.09
続きを読む -
なぜ100億企業を目指すべきなのか?
執筆者名:鈴木 圭介
タグ:中堅企業/生産性/100億企業化ロードマップ
中小企業から中堅企業となるためのロードマップの策定・成長実行支援のコンサルティングをおこなっております、 アカウントパートナー室の鈴木圭介です。 今回は「なぜ100億企業を目指す…
2022.11.02
続きを読む -
事業拡大に伴う『組織』の壁
執筆者名:宮花 宙希
タグ:マネジメント/評価制度/100億企業化ロードマップ
100億円企業を目指す上で、事業や財務の戦略だけではなく、組織の戦略も必要です。 組織が拡大する中で、人やマネジメントで悩まれることも多いでしょう。 従業員が増えるにつれて様々なトラブル…
2022.10.21
続きを読む -
想像を超える急成長を実現するDXとは
執筆者名:宮本 賢一
タグ:DX/100億企業化ロードマップ
想像を超える急成長を実現するためにはDXが必要です。 そのDXは大きく3つに分類されますが、1つ目は事業DX、2つ目は人財DX、3つ目は財務DXとなります。 順番としては事業DXからスタートとなりま…
2022.10.21
続きを読む -
売上20億円からの急成長を実現する100億企業化ロードマップとは?
執筆者名:鈴木 圭介
タグ:100億企業化ロードマップ/経営戦略
コロナウイルスの影響が続いている中、ウクライナ危機が発生し、VUCA時代を象徴するような未来の予測が難しい日々が続いています。 このような状況下ですので、未来に向けた成長戦略を改めて描くことは効果的です。…
2022.10.20
続きを読む
お問い合わせ
CONTACT