100億企業化

人件費が毎年6~7%アップ?!人件費高騰の中での生産性向上戦略

2025.08.18

▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
船井総合研究所 アカウントパートナー推進部の北村 拓也です。

経営を取り巻く環境は、人口減少、少子高齢化による需要減に加え、物価高など多岐になっているかと思います。
そのような環境の中で、最低賃金が2025年10月より全国加重平均1,118円となり、引上げ率は6%と過去最大を更新することが発表されました。

さらに2029年までに1,500円を目指すという方針が示されているため、ここから毎年7%前後、最低賃金が上昇することが予想されます。

最低賃金上昇が中小企業に与える影響

最低賃金の上昇は、特に中小企業にとって深刻な課題となり、以下のような経営リスクが発生します。

•人件費の急増:
最低賃金で従業員を雇用している場合、人件費は2024年から2029年の5年間で約50%増加するため、利益率の低い企業では事業継続が困難になる可能性も否定できません。
•価格競争力の低下:
人件費増を製品やサービスの価格に転嫁できない場合、企業の利益は圧迫され、経営体力が削がれていきます。
•採用戦略の見直し:
最低賃金の上昇は、賃金水準全体を押し上げます。優秀な人材を確保するためには、最低賃金以上の賃金を設定する必要があり、採用コストも増加します。

各業種によって、人件費率は異なるものの人件費高騰に伴い、原価等も高騰することが予想されるため、各社とも生産性を如何に上げていくのかが重要になってきます。

・付加価値の高い商品やサービスを開発し価格転嫁を行う
・無駄なコストを徹底的に削減し、利益率を高める

などの改善で対応できる業界・企業は上記を行っていただければと思いますが、価格転嫁ができない業種・業界は以下のような構造的改革が必要になります。

• 生産性の向上:
AI導入、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)活用、業務プロセスの見直しなどにより、少ない人員でより多くの成果を出せる体制を構築する
• 人材への投資:
従業員のスキルアップを支援し、生産性向上

では実際に生産性を上げている企業はどのようなことを行っているのでしょうか?
船井総研では様々な業種においての100億企業化に向けた取り組みを調査しています。
「設備投資」「人材投資」による生産性向上も欠かせない取り組みです。
お悩みの方はぜひ一度、当社へのご相談をご検討いただけますと幸いです。

>無料経営相談の流れを見てみる

▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

北村 拓也

執筆者名:北村 拓也

新卒入社。教育業界の中堅規模(10~100拠点)のにマーケティング・組織活性化・新規事業立上げなど幅広いテーマでの実績を持つ。

チーム責任者を経て、現在は、業種の垣根を越え、人事部・HR本部立上げなど人財活性化を通じて中堅企業の成長加速に専念している。

社会性・教育性の高い企業に収益性を加え、持続的成長な企業づくり創造を目指し活動している。

関連するDL資料

  • 100億企業化

    【100億宣言 緊急特別企画】100億企業化®特別解説レポート

  • 100億企業化

    100億企業への道vol.1&3、地域コングロマリット経営レポートVol.3&5、まとめてダウンロード

  • 100億企業化

    定番商品にバリエーションを加え、 人財戦略と合わせ大台へ/株式会社ピエトロ(売上100億9,648万円)2025年3月号

  • 100億企業化

    解体屋→街づくり創造事業 4代目社長の行った60 年超企業の「脱・下請け」と「事業の拡大」/テラスホールディングス

  • 100億企業化

    創業13年で年商100億円達成を実現した “3つの転換”/株式会社novis(売上185億8,900万円/従業員95人)2024年7月号

  • 100億企業化

    北の大地で売上52.5億~創業100年の「老舗ベンチャー企業」が行う「社員・地域共栄」経営~/株式会社カワムラホーム

  • 100億企業化

    強い会社をけん引する自律社員の育成戦略~M&A・多角化経営に必要な経営者の果たすべき2つの役割~/ティーエス・ハマモト

  • 100億企業化

    原点は「農業をサポートしたい」 群馬ではじまり、地域を巻き込んで140億企業になった秘訣/ファームドゥグループ

  • 100億企業化

    お好み焼き屋から海外事業まで 広島マツダが異業種参入で実現する成長戦略/株式会社広島マツダ

  • 100億企業化

    「パチンコ屋」から 「地域に貢献する総合レジャーの会社」へ年商365億円企業の成長戦略の中心は新規事業/キスケ株式会社

  • 100億企業化

    地方成熟企業を成長企業へと変身させた 「ボトムアップ型新規事業改革」/赤尾商事株式会社

  • 100億企業化

    数多くの失敗を糧に成長を遂げ、 知多半島の覇者への道はなお続く/株式会社エネチタ

  • 100億企業化

    成長の源泉は 「時流適応」と「事業間シナジー」/株式会社ウチヤマホールディングス

関連するセミナー

もっと読む→

100億企業化
コンサルティングに
ついてはこちら

お問い合わせ

CONTACT

CONTACT FORM