100億企業化
100億企業を実現するためのコングロマリット経営
2025.02.19
▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
価値向上支援本部 アカウントパートナー推進部 マネージング・ディレクター 鈴木圭介です。
5年前は成長していたものの、業績が鈍化・微減している会社には、3つの要因が考えられます。
【3つ要因】
□主力事業の市場縮小による業績鈍化
□主力事業とインフレのアンマッチによる業績鈍化
□主力事業の低い営業利益率による業績鈍化
経営者自身がこれらをしっかりと事業の状態を認識し、主力事業頼みの経営戦略を切り替えなければ、売上10億円を超える企業でも、業績不振に陥ってしまう可能性があります。これらの要因が生じた場合、事業再構築や新規事業の選択が重要になります。
持続的に成長している100億企業は、主力事業に加え新規事業を展開するコングロマリット経営戦略をとっています。
地域コングロマリット経営のメリット・目指すべき理由
地域コングロマリット経営とは、「特定の地域で複数の事業体を持つ経営」という意味の当社の造語となります。
複数の事業体を持つだけならば、「多角化経営」といった言葉もありますが、地域コングロマリット経営は多角化とは一線を画します。
多角化経営と言うと、単に事業を増やすことに重きが置かれるケースがありますが、これは縮小経済化の今日では成功確率が低く、それぞれの粒が小さいことで、管理コストはかさみ、シナジーもなく、本業の業績にも寄与しない、その経験から新規事業はもうやらないという経営判断がされることは少なくありません。
地域コングロマリット経営はさまざまな事業があるだけではなく「それぞれの事業があることで、ほかの事業にもプラスがもたらされる。事業間でシナジーが生まれる。それぞれの事業体を“会社として経営する” 経営者の役割を担う人材が多数いて、強い組織になっている」というのを地域コングロマリット経営の条件としています。
そのためにも地域コングロマリット経営では“第二本業”を作ることを推奨しています。
新たな事業を小さいままではなく、それなりの規模に成長させていく。あるいは祖業となる第一本業と売上が逆転するケースもあれば、さらに第三本業も打ち立てるというケースもあり、それが今後に向けては理想的な成長曲線でもあります。
コングロマリット経営をする上でのシナジーの例としては、世の中には「不人気業種」というレッテルを貼られてしまう企業・業態があります。世の中を支えているエッセンシャルな仕事にも関わらず、人が集まりづらく、人材難が拍車をかけ、採用にかなり苦戦するケースが後を絶たないです。
地域コングロマリット経営は、この不人気業種という弱点をカバーすることも期待できます。不人気業種と言われてしまう事業を行いながらも、同時にカフェなど、学生に人気の高い事業も行っていることで採用力を高めるなど、複数の事業を行うことで総合的な力を高め、本業の弱点を補うことができます。
一例をご紹介しますと、
事例①:プロパンガス事業、プラス不動産・リフォーム事業へ展開して、年商40億円から100億円超え
事例②:建材事業から、リフォーム・不動産・インテリア事業に転換して、年商5億円から70億円超え
事例③:食品製造業、プラス外食・福祉事業へ展開して、4年で年商30億円から60億円超え
また、事業の数だけ経営者が必要になるため、地域コングロマリット経営下では、単なる社員ではなく、経営を担う力のある人材が次々と輩出されていくことも特徴の一つです。
会社を大きくする過程で、そのような仕組みを整えやすいことで、多くの優秀な人財の輩出とともに人財が集まり、育つことで、地域経済をリードする存在となっていくことを目指します。
その地域に住む多くの人がその会社で働いていて、仮にその会社がなくなったら、深刻なマイナスを与えるような存在になること、経済・雇用の面でも地域になくてはならない存在になることを目指していきます。
地域になくてはならない存在だからこそ、地域からも頼りにされます。
中堅企業化するからこそ、その地域で後継者難などで売却先を探している会社や、その担当をする金融機関からの相談を優先的に得ることができ、更に成長か加速するという好循環を作ることができます。
最初に話を持ってきてもらえるのは、圧倒的なアドバンテージとなるため、このような経済状況下だからこそ、規模を追うことが重要となります。
さらに、地元のスポーツチームのスポンサーを頼まれたり、地域からさまざまな協力依頼が来るようになり、そのようにますます「なくてはならない会社」と思われ、採用やそれ以外の経営面でもプラスが生まれるようになっていきます。
それが単なる多角化を超えた、地域コングロマリット経営であると定義しており、地域で業種・業界にて一番化した企業様の次のステージとして目指して頂きたいと、有効な経営戦略として選択をして頂きたいと考えています。
地域コングロマリット経営を実現する戦略をともに描きましょう。
>無料経営相談の流れを見てみる

100億企業化
コンサルティングに
ついてはこちら