100億企業化

売上100億の壁:壁にぶつかる会社には理由がある〈規模別の経営者役割とアクション〉

2025.08.11

▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
船井総合研究所 アカウントパートナー推進部の今 亮太郎です。

本日は、売上30億と100億を突破する際にぶつかる壁と、規模別の経営者の役割とアクションについてお伝えいたします。

壁にぶつかり成長が止まる企業の特徴

100億を目指している、または、事業成長したいけれども、壁にぶつかっていて伸びる未来が見えない、とよくご相談をいただきます。
しかし、ここには答えがありますのでご安心ください。
成長の壁(売上・人数)は予見されており、壁を乗り越えるための準備をしているか、していないかで結果が決まります。

例えば、~30億・100名未満の壁は「統制の危機」と言われ、組織機能の「調整」によって乗り越えられます。
次の~100億・300名未満の壁は「形式主義の危機」と言われ、組織が「協働」することにより乗り越えられます。
つまり、売上成長と共に、事業部や会社数が増えて組織が大きくなる一方で、組織が同じ方向を向けなくなるのです。
ではどうしたらよいでしょうか?

100億目指すならトップダウン経営からチーム経営へ

いくら業績を伸ばしてきた創業社長であっても、新規事業を成功させて業績を伸ばした2・3代目社長であっても、トップダウンで会社を引っ張っていけるのは、組織論の世界では100~150名くらいと言われています(社員でありながら顔と名前、何の業務をやっているかを把握できるライン)。

100名組織のトップダウン経営では、歩く理念である社長が「右向け右」といったら、向かっていけるので、業績が伸びます。
しかし、100名を越えてくると社長のメッセージが届かない。
だからこそ、社長1名体制ではなく、経営チームをつくり、明文化されたPMVV(パーパス・ミッション・ビジョン・バリュー)を一人ひとり体現する組織構造へ転換が必要です。

では、どのようなチーム経営をつくり、何をしたら未然に壁を越えられるでしょうか?

100億の壁を乗り越えるための経営者の役割とアクション

100億の壁突破のポイントは、「社長の仕事を権限委譲できる幹部・次世代幹部を育成」することです。
下記は、社長が注力すべき役割と規模別(売上・人数)のアクションです。

知って、理解して、行動する
100億を目指す経営者のための環境がある

売上100億超えるためには、100億を超えるための方法を知り、理解し、そして行動に移さなければ、壁にぶつかったままです。
当社では、M&Aをうまく取り入れながら100億を達成した企業様の事例を蓄積しています。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

>無料経営相談の流れを見てみる

▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

今 亮太郎

執筆者名:今 亮太郎

新卒で入社後、多種多様な業種・業界の中堅・大手向けコンサルティング業務を経験。

具体的には、大手企業の戦略策定や事業計画策定、市場調査など調査・計画策定をこなす。

福島の震災復興支援に携わり、地域の経営者が地域を良くしたい、という姿に、自分自身も力になりたいと思い、現在は中堅企業(100億前後)専門のコンサルティング部署へ異動。

10・30・100億の壁を乗り越えるためには、何をすべきか?を研究し、PMVV(理念やビジョン)策定・10年間の中長期計画立案、100億化伴走支援をしている。

関連するDL資料

  • 100億企業化

    【100億宣言 緊急特別企画】100億企業化®特別解説レポート

  • 100億企業化

    100億企業への道vol.1&3、地域コングロマリット経営レポートVol.3&5、まとめてダウンロード

  • 100億企業化

    定番商品にバリエーションを加え、 人財戦略と合わせ大台へ/株式会社ピエトロ(売上100億9,648万円)2025年3月号

  • 100億企業化

    解体屋→街づくり創造事業 4代目社長の行った60 年超企業の「脱・下請け」と「事業の拡大」/テラスホールディングス

  • 100億企業化

    創業13年で年商100億円達成を実現した “3つの転換”/株式会社novis(売上185億8,900万円/従業員95人)2024年7月号

  • 100億企業化

    北の大地で売上52.5億~創業100年の「老舗ベンチャー企業」が行う「社員・地域共栄」経営~/株式会社カワムラホーム

  • 100億企業化

    強い会社をけん引する自律社員の育成戦略~M&A・多角化経営に必要な経営者の果たすべき2つの役割~/ティーエス・ハマモト

  • 100億企業化

    原点は「農業をサポートしたい」 群馬ではじまり、地域を巻き込んで140億企業になった秘訣/ファームドゥグループ

  • 100億企業化

    お好み焼き屋から海外事業まで 広島マツダが異業種参入で実現する成長戦略/株式会社広島マツダ

  • 100億企業化

    「パチンコ屋」から 「地域に貢献する総合レジャーの会社」へ年商365億円企業の成長戦略の中心は新規事業/キスケ株式会社

  • 100億企業化

    地方成熟企業を成長企業へと変身させた 「ボトムアップ型新規事業改革」/赤尾商事株式会社

  • 100億企業化

    数多くの失敗を糧に成長を遂げ、 知多半島の覇者への道はなお続く/株式会社エネチタ

  • 100億企業化

    成長の源泉は 「時流適応」と「事業間シナジー」/株式会社ウチヤマホールディングス

関連するセミナー

もっと読む→

100億企業化
コンサルティングに
ついてはこちら

お問い合わせ

CONTACT

CONTACT FORM