100億企業化

“事業の選択集中”で「3年で年商4倍以上」「創業12年でTOKYO PROMarketに上場」した企業の実態とは?

2025.06.23

▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
船井総合研究所 アカウントパートナー推進部の北村 拓也です。

ご存知の通り、人口減少・インフレなど外部環境の変化が連続する不確実な時代となりました。

上記のような環境の中での成長戦略の1つとして「地域コングロマリット経営」が注目されている一方、「事業の選択と集中」で成長されている法人様があります。

BABY JOB株式会社です。
同社は創業12年で東京プロマーケット上場し、直近3年で年商4倍を実現されておられます。
「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」をビジョンに掲げ、子育て世帯の「時間貧困」という社会課題の解決を目指し、「手ぶら登園」「Kao すまいる登園」を主要サービスとして成長されておられます。

上記は同社が保育施設におむつの在庫管理や顧客管理ができるシステムを提供し、メーカー(花王などと提携)が直接おむつを保育施設に配送する「紙おむつ・おしりふきのサブスクリプションサービス」を提供することで「保護者の負担軽減」「保育施設・保育士の負担軽減」を実現しています。

また、おむつ以外にも、布団や食事用エプロン、洗濯物など、保護者の様々な負担を解消するためのクロスセル商品の商品開発や保護者の保活(保育施設探し)をサポートするウェブサイト「えんさがそっ♪」の運営など多角化経営も実現されておられます。

ビジネスモデルのユニークさや社会性の高さに加えて、特筆すべきポイントとしては元々保育園を展開しており、収益的にも上手くいっていた中で、保育園事業を売却し「手ぶら登園」に集中・投資を行ったことで著しい成長を遂げられました。

つまり、事業の集中と選択により、創業12年で東京プロマーケット上場し、直近3年で年商4倍を達成されました。

100億を目指すうえで、多角化経営の戦略立ては欠かせません。
ともに戦略立てできればと思いますので、ぜひご相談ください。

>無料経営相談の流れを見てみる

▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら

北村 拓也

執筆者名:北村 拓也

新卒入社。教育業界の中堅規模(10~100拠点)のにマーケティング・組織活性化・新規事業立上げなど幅広いテーマでの実績を持つ。

チーム責任者を経て、現在は、業種の垣根を越え、人事部・HR本部立上げなど人財活性化を通じて中堅企業の成長加速に専念している。

社会性・教育性の高い企業に収益性を加え、持続的成長な企業づくり創造を目指し活動している。

関連するDL資料

  • 100億企業化

    定番商品にバリエーションを加え、 人財戦略と合わせ大台へ/株式会社ピエトロ(売上100億9,648万円)2025年3月号

  • 100億企業化

    創業13年で年商100億円達成を実現した “3つの転換”/株式会社novis(売上185億8,900万円/従業員95人)2024年7月号

  • 100億企業化

    強い会社をけん引する自律社員の育成戦略~M&A・多角化経営に必要な経営者の果たすべき2つの役割~/ティーエス・ハマモト

  • 100億企業化

    原点は「農業をサポートしたい」 群馬ではじまり、地域を巻き込んで140億企業になった秘訣/ファームドゥグループ

  • 100億企業化

    お好み焼き屋から海外事業まで 広島マツダが異業種参入で実現する成長戦略/株式会社広島マツダ

  • 100億企業化

    「パチンコ屋」から 「地域に貢献する総合レジャーの会社」へ年商365億円企業の成長戦略の中心は新規事業/キスケ株式会社

  • 100億企業化

    地方成熟企業を成長企業へと変身させた 「ボトムアップ型新規事業改革」/赤尾商事株式会社

  • 100億企業化

    数多くの失敗を糧に成長を遂げ、 知多半島の覇者への道はなお続く/株式会社エネチタ

  • 100億企業化

    成長の源泉は 「時流適応」と「事業間シナジー」/株式会社ウチヤマホールディングス

関連するセミナー

もっと読む→

100億企業化
コンサルティングに
ついてはこちら

お問い合わせ

CONTACT

CONTACT FORM