人事組織
売上を上げるのは簡単でも、人の採用は難しい
2023.03.06
▼『100億企業を実現した5人の経営者の成功事例』 無料ダウンロードはこちら
事業成長を描くにあたって、会社が成長軌道にあったり、業界が成長マーケットであったりとなると、
業績の維持はなんとか実現できるものです。
さらに成長をとなると、ヒトの量と質は欠かせない要素になります。
人材確保難に対応するためには
会員企業様の経営相談をしていても、店舗展開をしたいのに人が足りない、
新規事業に参入したいが適正な人を充てられない、という声は少なくありません。
コンサルティングの現場でも、マーケティング面は、(市場や環境もありますが、)
目の前のトップラインを上げるという点での施策よりも、
これを効率的に実現するコーポレートマーケティングの人材確保の方が、大きな課題になっています。
例えば新卒採用の人数の話などの時、補充採用ではなく、余剰採用こそが成長性です、とお伝えし続けています。
そして現実的に、採用、特に新卒採用がうまくいっている会社ほど、
安定的な成長を遂げ、次のチャレンジも可能になっています。
この延長線上では、来期はデジタルの知識や経験がある新卒を複数人単位で採用しましょう、
再来期はさらに、外国語が堪能な人材の複数人採用にチャレンジしましょう、となってきます。
新しいことを行うのに、プロの力も必要でしょうが、価値観を同じくするメンバーこそが、これを下支えすることになるためです。
人事ブランディングが採用を変える
採用するといっても人が集まらない場合はどうすればいいのか。
その解のひとつが、人事ブランディングです。
少し古い話ですが、人材不足が深刻化している飲食業界で、肉料理を中心に居酒屋を営んでいた会社が、
リニューアルして、『肉バル』に業態を変えた瞬間に、アルバイトの応募が殺到したということがありました。
最近では、IT会社にならって、営業チームをカスタマーサクセスチームと、
部署の名前を変えて採用しやすくなったという会社もあります。
我々、船井総研でも、塾の経営コンサルタント募集に比べて、
Edtecコンサルタント募集とした場合に、3~4倍も応募が増えた事例があります。
数人の採用活動は、こうすればうまくいくという、媒体を変える、打ち出し方を変える、
待遇を変えるなどの戦術・戦闘的なことで成果を出すことも可能です。
しかし、数十人単位の採用に舵を切ろうというとき、小手先の変更に留まらず、
募集する業務の在り方、強くすべき点から、見直しを図ることが重要でしょう。
これは、採用担当者についても同じです。
優秀な人事担当者が1人でやるのと、複数人のチーム(しかも採用職種出身者が中心)が、
応募者ケアをしっかり行うのとでは、当然ですが、採用人数も、質も格段に差がつきます。
年商100億円を目指す会社が、どのタイミングで、採用チームの体制を整えるのか、
どのようにして採用ブランディングを行うのか、ぜひ考えてみたいものです。
100億企業化
コンサルティングに
ついてはこちら