【経営指標解説】売上高2桁成長企業に共通する経営指標とは?

【経営指標解説】売上高2桁成長企業に共通する経営指標とは?
インタビュー&レポート
「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ
・売上高2桁成長を目指している経営者様
・大規模な設備投資や新規事業投資を検討している経営者様
・財務戦略を見直し「攻めの経営」を実現したい経営者様
・いっけんネガティブな経営指標と捉えがちな考え方を変えたい経営者様
・持続的な成長を続ける「サステナグロースカンパニー」を目指す経営者様
目次
1、売上高2桁成長企業に共通する経営指標の問い
2、売上高2桁成長企業に共通する経営指標の回答と解説
レポートの内容
本レポートは、過去10年間で売上高2桁成長を実現した企業と、そうでない企業の間に見られる共通の経営指標について、船井総合研究所が分析した結果を解説しています。分析の結果、どの売上規模においても、2桁成長企業はそうでない企業に比べて「???」が高いという顕著な差が見られました。特に、売上高30億円以上の規模では、20ポイント近い大きな差が生じています。中小企業が成長するためには必要なことは何でしょうか。
このレポートを読むメリット
このレポートをお読みいただくことで、売上高2桁成長企業が着目している経営指標の核心に触れることができます。いっけんネガティブと捉えらる経営指標についても、データに基づき再考してみることで、企業が成長するためのポジティブな結果を知ることができます。更には、今後の投資判断や財務戦略の見直しにおいて、新たな視点と具体的なヒントを提供し、持続的な成長への道筋を描く一助になります。
担当コンサルタント

価値向上支援本部 副本部長
Hiroyuki Shimoda
下田 寛之
青山学院大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
製造業・エネルギー・小売・外食・サービス等、幅広い業種で中期事業計画策定、新規事業開発、BPRなどのテーマに従事。
現在は価値向上支援本部の副本部長としてテーマ領域を統括、全社戦略である「中堅企業向け総合コンサルティング」を推進。
お問い合わせ
CONTACT